2017年07月25日

《コラム》テレワークの実施状況~法人税申告決算は大阪の福永会計事務所~

 

大阪の税理士事務所 福永会計事務所



介護事業に特化!法人税申告・決算をサポート!福永会計事務所 


 


記帳代行980円から! 大阪経理・記帳代行センター 


 


大阪介護事業サポートセンター 介護事業所の設立から介護経営サポートまで!  


 


 


《コラム》テレワークの実施状況


 


 




◆在宅勤務等テレワーク制度導入は約1割

 連合総研(公益財団法人 連合総合生活開発研究所)が実施した

「勤労者の仕事と暮らしについてのアンケート調査」の結果が公表されています。

民間企業に勤める男女2千人を対象にインターネットで行ったこの調査には、

自宅等オフィス以外で働く「テレワークの制度」の導入状況についての質問事項があります。

それによるとテレワーク制度が勤務先に「ある」と回答した従業員が9.7%だったそうです。

従業員千人以上の企業では導入率は19.1%が「ある」と答えたのに対し、

99人以下の企業では5.0%に留まっています。企業規模で制度導入に差が出ています。





◆テレワークで働きたいか

「今後自分が在宅勤務型のテレワークで働きたいですか?」の問いには、

「わからない」と回答した割合が最も多く42.4%、「働きたい(働き続けたい)と思う」が27.4%、

「働きたい(働き続けたい)とは思わない」が30.3%となっています。

この調査でも現在テレワークで働いていると回答した人の割合は約1%なので、

テレワークそのものがまだ広く普及されておらず回答する側にも認識が低いと言えるでしょう。

実際どんな働き方になるのかイメージし難いのかもしれません。



◆徐々に進む制度導入

このような状況の中で最近は政府が提唱する「働き方改革」の流れで  

テレワーク普及を推進しようとしています。

厚生労働省では東京都や経済団体と連携し2020年の東京オリンピック・パラリンピックを

契機としてテレワーク普及を展開する方針で、その一環として東京大会の開会日に当たる7月24日を

今年から「テレワーク・デイ」と決め、多くの企業や団体にテレワークの一斉実施を呼びかけようとしています。

これまではセキュリティやコミュニケーションの疎通、労務管理、コスト面等の問題から

導入をためらっていた企業も多かったと言う事ですが、最近はこれらの懸念材料を

解消するツールが様々に用意されているようです。  

ICTを活用した場所や時間にとらわれない柔軟な働き方は今後、 中小企業でも導入が期待されるところです。


 


 


 


 


 


 



 



大阪の税理士事務所 福永会計事務所 



 



介護事業に特化!法人税申告・決算をサポート!福永会計事務所



記帳代行980円から! 大阪経理・記帳代行センター



 



大阪介護事業サポートセンター 介護事業所の設立から介護経営サポートまで! 



 



補助金・融資にも完全対応!各種許可申請対応! 



提携:福永会計事務所 



会社設立専門チーム・会社設立の手数料1,000円のみ! 顧問契約は不要!



 



運営:



 --------------------- 



福 永 会 計 事 務 所 



--------------------- 



「大阪 法人税申告」で検索!



中小企業庁認定 



経営革新等支援機関 



電話:06-6390-2031  



いいね!




フォロー


このエントリーをはてなブックマークに追加 友だち追加



 


 
  
Posted by 大阪の会社設立・起業をサポート!会社設立専門チーム at 10:42Comments(0)