2018年03月02日
【時事解説】仮想通貨による資金調達と可能性 その1~法人税申告決算は大阪の福永会計事務所~
大阪の税理士事務所 福永会計事務所
介護事業に特化!法人税申告・決算をサポート!福永会計事務所
大阪介護事業サポートセンター 介護事業所の設立から介護経営サポートまで!
【時事解説】仮想通貨による資金調達と可能性 その1
記事提供者:(株)税務研究会 税研情報センター
最近、ビットコインなどの仮想通貨に注目が集まっています。
昨年末、仮想通貨の価格が暴騰し、億単位の利益を得た投資家が続出しました。
そのため、投機的な商品として話題になっています。
実のところ、仮想通貨は投資だけでなく、
企業の資金調達(ICO=イニシャル・コイン・オファリング)の手段としても活用が進んでいます。
ICOとは、どのようにして資金を集める方法なのでしょうか。
資金調達といえば、IPO(新規公開株、株式上場)が手段の一つとしてよく知られています。
ICOの仕組みはIPOと共通点が多くあります。
IPOの場合、企業は株式を発行し、投資家に株式を買ってもらい資金を集めます。
ICOは株式の代わりに、トークンとよばれるデジタル権利書を発行します。
企業は投資家に事業内容などを説明し、賛同する投資家はトークンの代金として仮想通貨を払い込みます。
資金として、現金ではなく、仮想通貨を払い込んでもらうところに特徴があります。
ICOは、米国では盛んに行われています。
日本では端緒についたばかりですが、すでに109億円を調達した企業も出ています。
なにより、ICOのメリットは、IPOと比べて審査が簡便なので、手軽に実施できる点にあります。
IPOよりも早く資金を調達できることが魅力です。
投資家のメリットはトークンが仮想通貨の取引所に上場されれば、新たな仮想通貨として取引できます。
加えて、トークンは株式と同じように売買時の価格(株式でいえば株価のようなもの)がつきますが、
価格が上昇すれば、株式と同じように、売却による差益を得ることができます。(つづく)
(記事提供者:(株)税務研究会 税研情報センター)
介護事業に特化!法人税申告・決算をサポート!福永会計事務所
記帳代行980円から! 大阪経理・記帳代行センター
大阪介護事業サポートセンター 介護事業所の設立から介護経営サポートまで!
補助金・融資にも完全対応!各種許可申請対応!
提携:福永会計事務所
会社設立専門チーム・会社設立の手数料1,000円のみ! 顧問契約は不要!
運営:
---------------------
福 永 会 計 事 務 所
---------------------
「大阪 法人税申告」で検索!
中小企業庁認定
経営革新等支援機関
電話:06-6390-2031