2019年05月27日

長時間労働の改善に納期のしわ寄せや受注方式が課題


テーマ:ブログ







大阪の税理士事務所 福永会計事務所

介護事業に特化!法人税申告・決算をサポート!福永会計事務所



記帳代行980円から! 大阪経理・記帳代行センター



大阪介護事業サポートセンター 介護事業所の設立から介護経営サポートまで!



《コラム








長時間労働の改善に納期のしわ寄せや受注方式が課題 中小企業の繁忙期と短納期受注の実態 中小企業庁が3月に発表した 「長時間労働時繋がる商慣行に関するWEB調査」の結果をもとに、 繁忙期や短納期受注への対応や残業時間について取り上げます。




◆下請け構造や業界が抱える課題が残業増に 同調査の結果によれば、繁忙期が発生している 中小企業(以下、企業)は全体で71.1%、 短納期受注が発生している企業は全体で60.0%となっています。 これを業種別でみると、繁忙期では、「建設業」(93.4%)が、 短納期受注では、「印刷産業」(88.7%)がもっとも高くなっています。 以下、繁忙期と短納期受注についてそれぞれ詳しく見ていきましょう。



●繁忙期が発生する理由としては、 「季節的な要因のため」(50.5%)、 「取引先の繁忙期に対応するため」(43.2%)などとなっています。 また、取引上の課題として、即時対応など 「問題のある受発注方式の常態化」や、 官公庁・自治体などの発注による「年末・年度末集中」があります。 そして、繁忙期によって従業員の平均残業時間が増加すると 答えた企業の割合は、全体で81.2%。 業種別では、「トラック運送業・倉庫業」(98.0%)、 「鉄鋼業」(95.5%)、「技術サービス産業」(92.1%)などとなっています。



●一方、短納期受注については、その発生理由として 「取引先からの要望」(80.9%)がもっとも高く、 以下、「季節的な要因のため」(26.1%)、 「自社の強みとして短納期を実施しているため」(17.9%)などです。 課題としては、工程の遅れを下請けが取り戻すといって「納期のしわ寄せ」や、 多頻度配送や在庫負担、即時納入といった「受発注方式」にあるとしています。 そして、短納期受注によって従業員の平均残業時間が増えると答えた企業は全体で67.6%。 業種別では「トラック運送業・倉庫業」(93.3%)、「建設業」(90.0%)、 「機械製造業」(90.0%)などで高くなっています。







大阪の税理士事務所 福永会計事務所



介護事業に特化!法人税申告・決算をサポート!福永会計事務所

記帳代行980円から! 大阪経理・記帳代行センター



大阪介護事業サポートセンター 介護事業所の設立から介護経営サポートまで!



補助金・融資にも完全対応!各種許可申請対応!

提携:福永会計事務所

会社設立専門チーム・会社設立の手数料1,000円のみ! 顧問契約は不要!



運営:

---------------------

福 永 会 計 事 務 所

---------------------

「大阪 法人税申告」で検索!

中小企業庁認定 

経営革新等支援機関

電話:06-6390-2031
Posted by 大阪の会社設立・起業をサポート!会社設立専門チーム at 22:10│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。