2020年08月28日

《コラム》コロナとICTが特徴?令和元年分確定申告状況

《コラム》コロナとICTが特徴?令和元年分確定申告状況




NEW!2020-08-28 19:56:54

テーマ:ブログ





大阪の税理士事務所 福永会計事務所

介護事業に特化!法人税申告・決算をサポート!福永会計事務所



記帳代行980円から! 大阪経理・記帳代行センター



大阪介護事業サポートセンター 介護事業所の設立から介護経営サポートまで!



《コラム》








《コラム》コロナとICTが特徴?令和元年分確定申告状況




◆例年の申告状況まとめだが  国税庁は毎年、所得税等・消費税・贈与税の確定申告状況を報道発表しています。 いつもなら3月末の時点でカウントしていましたが、 今年は新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、 申告期限を令和2年4月16日まで延長したことにより、 集計についても4月末までが対象期間となっています。  また、「新型コロナウイルス関連で、期限内に申告することが困難な場合は、 柔軟に確定申告書を受け付ける」といった対応を取っており、 「納付期限は提出日」 「申告書に新型コロナウイルスによる申告・納付期限延長申請と書けばOK」 となっています。 その影響か、近年横ばいで少しずつ増えていた 所得税及び復興特別所得税の申告人員は2,204万人(前年比▲0.8%)、 所得金額は41兆6,140億円(同▲1.2%)、 申告納税額は3兆2,176億円(同▲2.0%)と、 いずれも前年を下回る結果となりました。



◆自宅で申告がさらに増  国税庁HPの確定申告書等作成コーナーを利用して、 e-Taxで所得税等の申告書を提出した人は195万人となり、 平成30年分より約1.5倍に増加しました。  機能を強化したスマホ専用画面での確定申告書作成・申告機能で申告した人は47万人と、 平成30年分より約4倍に増加しました。新型コロナウイルス感染症の影響もあってか、 平成30年分に確定申告会場でスマホ申告した方のうち、 2人に1人が令和元年分の申告を自宅等からe-Taxで提出しているというデータもあり、 確定申告についてはICTの普及がさらに進んでいます。



◆マイナンバーカード普及には至らず?  e-Taxの送信方式を見てみると、マイナンバーカード方式が59.7万人に対して、 税務署で発行できる後発のID・パスワード方式が148.8万人と、 2.5倍近くの開きがあります。 確定申告会場でマイナンバーカード申請コーナーを設置したりもしていますが、 イマイチ普及には寄与できていない結果となっています。  2020年9月からのキャッシュレス決済チャージで付与されるマイナポイントにも、 マイナンバーカードが必須となりますが、 はたしてマイナンバーカードはどこまで普及するのでしょうか。







大阪の税理士事務所 福永会計事務所



介護事業に特化!法人税申告・決算をサポート!福永会計事務所

記帳代行980円から! 大阪経理・記帳代行センター



大阪介護事業サポートセンター 介護事業所の設立から介護経営サポートまで!



補助金・融資にも完全対応!各種許可申請対応!

提携:福永会計事務所

会社設立専門チーム・会社設立の手数料1,000円のみ! 顧問契約は不要!



運営:

---------------------

福 永 会 計 事 務 所

---------------------

「大阪 法人税申告」で検索!

中小企業庁認定 

経営革新等支援機関

電話:06-6390-2031

Posted by 大阪の会社設立・起業をサポート!会社設立専門チーム at 20:16│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。